Hokkaido Shimbun, August 14, 2019-Wartime Japanese Flag Donated to Mashu Maru-

戦中の日章旗 摩周丸に
Wartime Japanese Flag Donated to Mashu Maru
米から寄贈 徴兵の船員宛
From USA    Flag Addressed to Drafted Sailor
来夏にも公開へ
Will Be Open to the Public Next Summer

 

北海道新聞が摩周丸記念館から届きました。
(私が買い間違ってしまったためです)
最後の最後まで面倒をみて頂き有難うございました。

記事は主見出しに「戦中の日章旗 摩周丸に」とあり
袖見出しには「米から寄贈 徴兵の 船員宛」

「祝樋坂秦助君入営」と大きくしたためられた筆文字の
日章旗が、函館市青函連絡船記念館摩周丸(’若松町)で
保管されている。
戦時中に徴兵された船員に宛てられた。
米国に長くあったが、今春、記念館に届けられた。
関係者は「貴重な資料として残していきたい」と
平和への願いを新たにしている。(齊藤直史)

「来夏にも公開へ」

日章旗は今年4月、イリノイ週の団体
「キセキ遺留品返還プロジェクト」を通じ
記念館に届いた。

同団体によると、日章旗は元米陸軍兵士の
ウイリアム・ザビンスキー氏(故人)の
息子2人が所有していた。

ザビンスキー氏は戦時中、グアムやフィリピンなどに
配属され、戦後は1945年9月から46年11月まで進駐軍
として北海道に滞在した軍歴が残っている。

一方、日章旗の入手時期については家族にも
話してないという。

息子2人は日本への返還を希望。
記念館を訪れたことがある団体関係者が
旗に残された同船の山田友二さん(94)の署名を
もとに打診した。
山田さんは1944年(昭和19年)に3等航海士となり
樋坂秦助さんは連絡船「飛鸞丸」の操舵手として
共に働いた年上の同僚だった。
召集は「その年の夏頃」と記憶する。

樋坂さんの出征記録や、戦後の足取りについては
はっきりしていない。
97年時に、同姓同名の人物が民生委員として活動した
記録が函館市に残る。
「近所に住んでいた」
「戦後も青函連絡船の職員として働いていた」
などの市民の証言もあるが、日章旗をおくられた
樋坂さんと同一人物であるか、確認は出来ていない。

日章旗には日の丸を同僚らの「玉砕」「撃滅」と
いった言葉が囲む。
当時多用されていた「至誠」の言葉を記した
山田さんは「無事に帰ってきていたなら、もう一度
会いたかった。日章旗は本人に返還されることが
望ましい」と話している。

寄贈を受けた記念館の指定管理者のNPO
「語りつぐ青函連絡船の会」にょると
連絡船は戦時中、石灰輸送などの国策を担い
次々に造られた。船員は不足していたとみられ
徴兵は珍しかったとみられる。
一方、45年7月の函館襲撃で300人以上の船員が
なくなっている。
同会の高橋摂事務局長は「筆文字や汚れなど
保存状態が大変良い。二度と悲惨な戦争を
起こさない思いを強くした」と話す。

同会は来夏にも展示会で日章旗を公開する。

今回の日章旗の返還にご協力してくださった

HTB放送報道部の皆さま(FB)
摩周丸記念館
北海道新聞
賢明女子学院 松浦校長様

有難うございました。

Categories

Leave a Reply