私達の遺留品返還活動が朝日新聞に載りました。
返還活動を始めて、今年で50年目になります。
現在、返還に取り組んでいる多くのグループが
存在しますが、その中でも一番古い組織です。
これだけ長く続けていられるのは
慌てず急がずマイペースで
自然体の流れで活動出来ているからと
然程メンバーは多くありませんが
夫々の個人の持ち味や取り柄を生かせるよう
心掛けながら活動をしているからです。
しかし、終戦から74年経った現在の日本には戦争に出征され
若くして生命を落とされた青年達のご遺族も年々減ってきて
いるのも事実です。
今の私たちは当たり前かのように思っている、
目の前にある食物や飲料水
季節毎に変わる美しい山の景色や風景など、
全てが英霊達が守ってくれた貴重な宝です。
風化させずに後世に伝えていくことが私たちの
責務とも思っています。
朝日新聞さんからの転載の許可を得ましたので
此処に私達が今まで活動してきた記事を載せたいと思います。
この記事を担当されました小川様にお礼申し上げます。
有難うございました。
Web版
https://www.asahi.com/articles/DA3S14089272.html
太平洋戦争中の激戦地に残された日本兵の遺品。
日章旗や手紙、写真といったものが米軍兵士によって持ち帰られたが、
50年ほど前、遺品を持ち主の遺族らに返す取り組みが米国で始まった。
始めたのは米国に住む三重県出身の医師だ。
半世紀近い地道な活動はいま、新たなメンバーに引き継がれている。
昨年11月、横浜市の野村恵美さん(54)は、長崎・五島列島で暮らす
父親と一緒に1枚のはがきを受け取った。
はがきは、伯父の山口茂男さん(故人)が出征前に働いていた会社の上司に
宛てたもの。野村さんによると、山口さんは西太平洋のマリアナ諸島で
1944年7月ごろに戦死したという。はがきを目にして「若かった伯父は戦争から帰ったら、やりたいことがたくさんあったんだろう」と感じた。
野村さんを訪ねてはがきを届けたのは米イリノイ州に住むジャガード千津子さん5年前から日本兵の遺品返還に携わっている。はがきは昨年5月、元米海兵隊員の遺品を調べている中から出てきた11枚のうちの1枚だった。
ジャガードさんが加わる遺品返還活動は、米オハイオ州に住む加治安彦さん
が半世紀近くかけて築き上げてきたものだ。
加治さんは三重県出身で、祖父や父は軍医。
加治さんは名古屋大医学部に進み、大学院を経て米国の大学で研究員になった。その後、米国で産婦人科医院を開業した。
70年ごろ、後に加治さんの妻となる女性が、米国の知人から相談を受けた。
サイパン島から持ち帰られた旧日本兵の写真帳を持ち主に返したいという
話だった。
その出来事をきっかけに、軍装品のフリーマーケットで旧日本兵の遺品が多く
売り出されていることを、加治さんは知った。
寄せ書きされた日章旗や手帳、写真などを買い取り始めた。
住所や出身地がわかるものは、直接家族に連絡して返した。
加治さんの活動を知って寄付してくれる人もいた。
「もしも魂というものがあるならば、もう一度遺品と一緒に、
家族のもとに戻ってほしい」という気持ちだった。
2004年ごろ、高校時代の親友だった西羽潔さん(故人)が専用の
ホームページを制作。
加治さんが収集した遺品を掲載し、20点以上を遺族に返すことが
できたという。しかし、西羽さんは10年に亡くなった。
今度は、西羽さんの長女が父の遺志を継ぐように加わったほか、
加治さんの知人である米国の退役軍人らも参加してきた。
ジャガードさんも後に加わった一人だ。
愛知県刈谷市出身で、大学卒業後に米国に渡ったジャガードさん。
元米海兵隊員の義父が亡くなり、5年前に遺品整理をしていて
見つけた日章旗を持ち主に返そうと思ったのが、
活動に加わったきっかけだった。
加治さんらのホームページを通じて、連絡をとった。
今、活動のメンバーは加治さんを含め米国に3人、日本に4人。ジャガードさん
は新聞に遺品返還を呼びかける記事を寄稿したり、古物商や遺産を売却処分する
「エステートセール」などを回ったりしている。
ジャガードさんは「時間とともに遺族が少なくなっていく」と憂える。
世代によっては関心がなく、受け取りをためらう遺族もいるという。
「遺品を受け取る側と送る側が、ともに喜べる返還をしていきたい」
(小川崇)
私は一度も逢ったことがない亡くなられためぐみさんのお父様
まさか名前が全国紙に載るとはと、天国で「速報号外」が届いて
驚かれているのではないでしょうか。
私達の活動を暖かく見守っててくださいね。